2009年07月02日
着流し(に)印籠
やっと、新作の紹介ができるようになりました!
色々やってたら、時間かかっちゃいました。
最近、ずっとSKYに籠もりっきりだったのですが、これでようやく下界へ降り立つことができそうです!
今回つくったのは、印籠!!だけじゃ、つまらないので
着流しと印籠を一緒にあわせてみました。
なかなか、粋です。。。♪
まずは、印籠の紹介から
印籠って形は単純なんですが、意外と紐が重要で
作るのメンドクサそーーーーと、敬遠していたのですが、
やっと、重い腰をあげ!スカルプに挑戦してみましたっっ。
いままでは、通常プリムをつかって紐を表現していたのですが、
やっぱり、スカルプには適わないですね・・・
印籠の下の紐の束の部分。
紐の結び方は、ぐーぐるを参考に。。。

それから、腰から下げる印籠上部
丸い玉に束ねられ、ちょっぴりねじれてる感じが出てるでしょうか?
丸い玉もスカルプで、ちゃんと真ん中に穴を掘ってあります。

腰にひっかける部分

本体は、単純構造なので印籠のテクスチャを頑張って3種類作ってみました。

木目の古びた感じと、
良く時代劇で見かける漆塗りタイプ
それから、金箔をあしらったタイプの3種類です。
そして!!今回は、な、なんと!(こんなフリいらない!?^^;)
着流しもセットにして販売します。
着流しは、傾奇者で作った着物をベースに無地の着物4色です!
派手な柄で、せっかくの着物の影が目立たなかったので
今回は、あえて無地にして、よりリアルな風合いを目指してみました。
夏らしく、懐がはだけて、せくしぃーです!
(さらしを巻くとちょっとヤクザな感じにも。。。)

そして、これが以外にメンドウだったのですが、、、
内襟・内袖のカラー変更機能を強化しました。全部で5色。
やっぱり、着流しは内に着る着物との色の合わせでセンスを問われます!!!
同じ色の着流しでも、内襟の色を変更するだけでだいぶ印象が変わってきますです。
是非、色々試してみてくださいねー。
帯も種類も、4種類用意しました。
帯もまた同様に印象ががらりと変わりますので、
気分によって、テクスチャ変更してみてくださいーー^^

最後に・・・
意外と、ReadMe とかいた説明書を読まない人が多いみたいで・・・
サイズ変更できませーーーん。という話をよく聞きますので、ここで使い方の説明をちょっとだけ。。
テクスチャ変更は、オブジェクトを「長押し!」でーーーす!!
また、サイズ変更もこれまでと同様に「長押し」すると
ダイアログメニューがでます。
あ、あと今回から、雪駄を同梱するのやめました。
代わりに、店頭にFREEの雪駄を配置したので、適宜もっていくよーに!
おねがいしまーす。
着流しに印籠。本日より各店舗にて販売いたしますので、
お近くの十五屋へお立ち寄りくださいませ~~^^
色々やってたら、時間かかっちゃいました。
最近、ずっとSKYに籠もりっきりだったのですが、これでようやく下界へ降り立つことができそうです!
今回つくったのは、印籠!!だけじゃ、つまらないので
着流しと印籠を一緒にあわせてみました。
なかなか、粋です。。。♪
まずは、印籠の紹介から
印籠って形は単純なんですが、意外と紐が重要で
作るのメンドクサそーーーーと、敬遠していたのですが、
やっと、重い腰をあげ!スカルプに挑戦してみましたっっ。
いままでは、通常プリムをつかって紐を表現していたのですが、
やっぱり、スカルプには適わないですね・・・
印籠の下の紐の束の部分。
紐の結び方は、ぐーぐるを参考に。。。

それから、腰から下げる印籠上部
丸い玉に束ねられ、ちょっぴりねじれてる感じが出てるでしょうか?
丸い玉もスカルプで、ちゃんと真ん中に穴を掘ってあります。

腰にひっかける部分

本体は、単純構造なので印籠のテクスチャを頑張って3種類作ってみました。

木目の古びた感じと、
良く時代劇で見かける漆塗りタイプ
それから、金箔をあしらったタイプの3種類です。
そして!!今回は、な、なんと!(こんなフリいらない!?^^;)
着流しもセットにして販売します。
着流しは、傾奇者で作った着物をベースに無地の着物4色です!
派手な柄で、せっかくの着物の影が目立たなかったので
今回は、あえて無地にして、よりリアルな風合いを目指してみました。
夏らしく、懐がはだけて、せくしぃーです!
(さらしを巻くとちょっとヤクザな感じにも。。。)

そして、これが以外にメンドウだったのですが、、、
内襟・内袖のカラー変更機能を強化しました。全部で5色。
やっぱり、着流しは内に着る着物との色の合わせでセンスを問われます!!!
同じ色の着流しでも、内襟の色を変更するだけでだいぶ印象が変わってきますです。
是非、色々試してみてくださいねー。
帯も種類も、4種類用意しました。
帯もまた同様に印象ががらりと変わりますので、
気分によって、テクスチャ変更してみてくださいーー^^

最後に・・・
意外と、ReadMe とかいた説明書を読まない人が多いみたいで・・・
サイズ変更できませーーーん。という話をよく聞きますので、ここで使い方の説明をちょっとだけ。。
テクスチャ変更は、オブジェクトを「長押し!」でーーーす!!
また、サイズ変更もこれまでと同様に「長押し」すると
ダイアログメニューがでます。
あ、あと今回から、雪駄を同梱するのやめました。
代わりに、店頭にFREEの雪駄を配置したので、適宜もっていくよーに!
おねがいしまーす。
着流しに印籠。本日より各店舗にて販売いたしますので、
お近くの十五屋へお立ち寄りくださいませ~~^^
2009年06月05日
傾奇者
夏に向けて、開放的な着物のご紹介です!

江戸初期に、アウトロー的な風潮で派手な身なりをして
わざと女性物の着物を男性が着たりするのが流行った時期があったんだそうですね~
そんな話を聞いて、男性用で柄物の着物を作りました。

胸元もはだけてよりセクシーに!涼しげに!?
立ち姿が粋に見えるよう、襟もプリムにしました。

かなり、好みが別れそうなので・・・(私だったら、着ないな・・・^^;)
あえて渋目~なのも

今年の夏はちょっと派手に着飾って、
花火大会に行くとか
遊郭を漫遊してみるとか~

写真は、幕末SIMの花町・・・手練手管
※※※
サイズ変更はオブジェクト「長押し」でダイアログから行います。
襟元&袖のインナー部分はテクスチャ変更できます(3色)。

江戸初期に、アウトロー的な風潮で派手な身なりをして
わざと女性物の着物を男性が着たりするのが流行った時期があったんだそうですね~
そんな話を聞いて、男性用で柄物の着物を作りました。

胸元もはだけてよりセクシーに!涼しげに!?
立ち姿が粋に見えるよう、襟もプリムにしました。

かなり、好みが別れそうなので・・・(私だったら、着ないな・・・^^;)
あえて渋目~なのも

今年の夏はちょっと派手に着飾って、
花火大会に行くとか
遊郭を漫遊してみるとか~

写真は、幕末SIMの花町・・・手練手管
※※※
サイズ変更はオブジェクト「長押し」でダイアログから行います。
襟元&袖のインナー部分はテクスチャ変更できます(3色)。
2009年06月04日
合気道
弓道着、剣道着ときたら、次は合気道!?

日本刀を使ったバトル用ソードって有名なのがいくつかありますけど
無手って、まだないですよね??(あるのかな??)
合気道着って需要あるのかな・・・?
海外ウケがいいように、柔術!にしようかな。
あ、どっちにしろ武器使わないかっ。
とってつけるようですが、弓道着の男性用としても、使えます!^^;
※※
帯のサイズ変更は、装着してから帯を長押しクリックすると
サイズ変更用のダイアログが表示されます!

日本刀を使ったバトル用ソードって有名なのがいくつかありますけど
無手って、まだないですよね??(あるのかな??)
合気道着って需要あるのかな・・・?
海外ウケがいいように、柔術!にしようかな。
あ、どっちにしろ武器使わないかっ。
とってつけるようですが、弓道着の男性用としても、使えます!^^;
※※
帯のサイズ変更は、装着してから帯を長押しクリックすると
サイズ変更用のダイアログが表示されます!
2009年04月19日
野武士
またまた、好き勝手なイメージでコスチュームをつくりあした><
野武士です。
いあ、ほんとは菊千代のイメージだったんだけど。。。って誰もわからなそぅ。

野武士って言うよりも、旅を続けて放浪している浪人武士っぽい
勝手なイメージ!?
腰には、取替え用のわらじとヒョウタンの水筒
それから、小物入れ。たぶん、お金とか薬とか、そんなんが入ってるwww

腰になにもついていないシンプルバージョンも作って入れておきました。
好みによって使い分けてください。

あとは、これ前から個人的に欲しかったスネあて。
脚絆(きゃはん)っていうんだそうだ。。。(常識ですか??)

サラシも、表からはちょこっとしかみえませんが、
ちゃんと描いてみました。
((脱いでもすごいんです。。。(〃▽〃)

色は、2色
灰色と黄色(というかヤマブキ色?)。

※ サイズ変更
それぞれのプリムオブジェクトは、スクリプトによりサイズ変更可能です。
装着してから、プリムを「長押し」してください。
サイズ変更用のダイアログが表示されます。
野武士です。
いあ、ほんとは菊千代のイメージだったんだけど。。。って誰もわからなそぅ。

野武士って言うよりも、旅を続けて放浪している浪人武士っぽい
勝手なイメージ!?
腰には、取替え用のわらじとヒョウタンの水筒
それから、小物入れ。たぶん、お金とか薬とか、そんなんが入ってるwww

腰になにもついていないシンプルバージョンも作って入れておきました。
好みによって使い分けてください。

あとは、これ前から個人的に欲しかったスネあて。
脚絆(きゃはん)っていうんだそうだ。。。(常識ですか??)

サラシも、表からはちょこっとしかみえませんが、
ちゃんと描いてみました。
((脱いでもすごいんです。。。(〃▽〃)

色は、2色
灰色と黄色(というかヤマブキ色?)。

※ サイズ変更
それぞれのプリムオブジェクトは、スクリプトによりサイズ変更可能です。
装着してから、プリムを「長押し」してください。
サイズ変更用のダイアログが表示されます。
2009年04月10日
用心棒(改)
新作・・・というかリメイクというか
用心棒コスチュームを作りました!

そろそろ、マウスでの創作に限界を感じつつ
ペンタブを買ってみたら、お絵かきが楽しいーーー!
用心棒コスチュームのテクスチャから作り直しました。
白っちゃけたボロ着感がだいぶでたのじゃないかと思います。

袖と袴の結びもプリムにしてみました。
十五屋刀が良く似合います!
(ちゃっかり、宣伝。。。^^;)

刀はあんまり寝かせないで
こー、なるべく縦めに腰にさすのがかっこいーんじゃないかな~~^^

今まで通りの、袖プリムなし版も同梱してます。

用心棒コスチュームを作りました!

そろそろ、マウスでの創作に限界を感じつつ
ペンタブを買ってみたら、お絵かきが楽しいーーー!
用心棒コスチュームのテクスチャから作り直しました。
白っちゃけたボロ着感がだいぶでたのじゃないかと思います。

袖と袴の結びもプリムにしてみました。
十五屋刀が良く似合います!
(ちゃっかり、宣伝。。。^^;)

刀はあんまり寝かせないで
こー、なるべく縦めに腰にさすのがかっこいーんじゃないかな~~^^


今まで通りの、袖プリムなし版も同梱してます。

2009年03月21日
稽古着
新作の紹介です。
稽古着をリリースします。

袖と、胸の結びと、帯紐をスカルプで作成してみました。
帯紐には、サイズ変更のスクリプトを仕込んであります。
帯紐クリックで、サイズ変更可能です。

そろそろ、暖かくなってきたのでSL鍛錬でもいかがでしょう?
稽古着をリリースします。

袖と、胸の結びと、帯紐をスカルプで作成してみました。
帯紐には、サイズ変更のスクリプトを仕込んであります。
帯紐クリックで、サイズ変更可能です。

そろそろ、暖かくなってきたのでSL鍛錬でもいかがでしょう?

2009年02月26日
弓道着
弓道着の作成中。。。
お友達のクリエータ、harukiさんが、和弓を作ったというので
それとコラボで弓道着の作成をいたしました。
弓道着って意外とSLにはない?かも??

パッケージで構えているのが、その和弓

この弓かなり高機能!
実際に弓を発射できます!
狙い撃ちすると、矢がオブジェクトにグサ!!って刺さります。
人に向かって打つとちゃんとアバターにグサ!!って刺さります!
ダメージ機能もありの、超高機能、和弓です!
お求めはこちら
(十五屋の本店にも置いていただいてます。)

単純に、胸パッドの画をテクスチャに書き込んでおしまいにするつもりだったのですが
女性アバって、胸がある分テクスチャに書くとゆがんじゃうんですよね。。。
そこで、最近勉強したてのBlenderを使って胸パットを作成。
それに通常プリムで紐を結んで完成
ついでに練習だと思い、リボンや袖などもBlenderで作成してみました。
それに合わせてテクスチャを書き込んでみたり。。
やればなんとかなるもんですね。。。
まだ、ゆがみなどがあるのは否めませんが。
追々、、、がんばります><

ついでに、気をよくして、お店の春用ポスターを作成!
お友達のクリエータ、harukiさんが、和弓を作ったというので
それとコラボで弓道着の作成をいたしました。
弓道着って意外とSLにはない?かも??

パッケージで構えているのが、その和弓

この弓かなり高機能!
実際に弓を発射できます!
狙い撃ちすると、矢がオブジェクトにグサ!!って刺さります。
人に向かって打つとちゃんとアバターにグサ!!って刺さります!
ダメージ機能もありの、超高機能、和弓です!
お求めはこちら
(十五屋の本店にも置いていただいてます。)

単純に、胸パッドの画をテクスチャに書き込んでおしまいにするつもりだったのですが
女性アバって、胸がある分テクスチャに書くとゆがんじゃうんですよね。。。
そこで、最近勉強したてのBlenderを使って胸パットを作成。
それに通常プリムで紐を結んで完成
ついでに練習だと思い、リボンや袖などもBlenderで作成してみました。
それに合わせてテクスチャを書き込んでみたり。。
やればなんとかなるもんですね。。。
まだ、ゆがみなどがあるのは否めませんが。
追々、、、がんばります><

ついでに、気をよくして、お店の春用ポスターを作成!
2009年02月16日
アップデート 羽織袴
前からやろうとおもっていて、襟をスカルプで作り直してみました。

スカルプまだまだ慣れないので、まだまだ甘いですが。。。
今後精進いたします。。。
値段は据え置きで、襟プリムのみ入れ替えました。

スカルプまだまだ慣れないので、まだまだ甘いですが。。。
今後精進いたします。。。
値段は据え置きで、襟プリムのみ入れ替えました。
2009年02月13日
書生さん
ひさしぶりの更新です。
着物。。。というか、書生さんが着ているような
襟なしのシャツをきた袴を作ってみました。

青の着物にグレーの袴を作ろうと思ってたんですが
青地の着物ばっかり、、、になってしまいそうなので
茶の着物にしてみました。
ちょっと、もっさいけど。。。あんまり無い色で気に入ってます。
こういう書生さんが着てるような着物の需要ってあるのかな?
様子をみて色違いもリリースしようかな。。。
いあ、、、何ヶ月ぶりの更新だろ。。。
ほんと、お待たせいたしました。
着物。。。というか、書生さんが着ているような
襟なしのシャツをきた袴を作ってみました。

青の着物にグレーの袴を作ろうと思ってたんですが
青地の着物ばっかり、、、になってしまいそうなので
茶の着物にしてみました。
ちょっと、もっさいけど。。。あんまり無い色で気に入ってます。
こういう書生さんが着てるような着物の需要ってあるのかな?
様子をみて色違いもリリースしようかな。。。
いあ、、、何ヶ月ぶりの更新だろ。。。
ほんと、お待たせいたしました。
2008年10月13日
着流し 縞 x 2色
寒い季節がやってまいりました。
首にぐるぐる巻く感じのマフラーが欲しくなり、早速作ってみました。
色は2色。ちょっぴりモダンなたて縞と、茶色の縞の2色。
その1

その2

マフラーはスカルプにて作成いたしました。
スカルプ初心者なので、荒いところは多めに見てくだされ~~。


マフラーのヒラヒラも細かく再現^^
この秋冬はマフラー + お着物はいかがでしょうか?
十五屋本店:
http://slurl.com/secondlife/Nagasaki%20BAKUMATSU/77/56/22
首にぐるぐる巻く感じのマフラーが欲しくなり、早速作ってみました。
色は2色。ちょっぴりモダンなたて縞と、茶色の縞の2色。
その1

その2

マフラーはスカルプにて作成いたしました。
スカルプ初心者なので、荒いところは多めに見てくだされ~~。


マフラーのヒラヒラも細かく再現^^
この秋冬はマフラー + お着物はいかがでしょうか?
十五屋本店:
http://slurl.com/secondlife/Nagasaki%20BAKUMATSU/77/56/22
2008年09月13日
コラボ:AO + 着物
久々の和もののリリースです。
十五屋から「AO + 着物」のセットを販売させていただきます。
AOは、同じ幕末にてアニメーションを作成されている「武士堂」さんが作成し、
それにあわせて十五屋にて着物を作成いたしました。
ケチな十五屋と違い太っ腹の武士堂さんのご好意で、着物 + フルAOのセットで400L$でご奉仕できる事になりました。

よくTVドラマなんかにでてくる浪人(たとえば、三匹が斬るの役所さんとか)は、
袖の中に両手を畳み込んで歩いたり
襟元に右腕をはさんだり、、、しますよね?
このポーズをなかなかSLで表現するのは難しいんですね。。
今回、こういう独特の日本の着物の着こなしを意識したAOを作るべく武士堂さんと
協力して、アニメの開発を行ってまいりました。
通常の袖と違いプリム袖を装着することで、独特のAOを表現することができます。
せっかくのプリム袖なので、
金欠浪人風に、袖はビリビリにしてみました。
着物のすそも微妙に擦り切れてます。
帯も紐を結んだだけの簡易なものと通常の浪人結びの帯を2セット同梱します。
それから、スペシャルオプションとして、伝説の?クリエータにより作成された爪楊枝もセットしましたので、使ってください(笑)
武士堂さん
http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/214/110/2
十五屋
http://slurl.com/secondlife/Nagasaki%20BAKUMATSU/77/56/22
十五屋から「AO + 着物」のセットを販売させていただきます。
AOは、同じ幕末にてアニメーションを作成されている「武士堂」さんが作成し、
それにあわせて十五屋にて着物を作成いたしました。
ケチな十五屋と違い太っ腹の武士堂さんのご好意で、着物 + フルAOのセットで400L$でご奉仕できる事になりました。

よくTVドラマなんかにでてくる浪人(たとえば、三匹が斬るの役所さんとか)は、
袖の中に両手を畳み込んで歩いたり
襟元に右腕をはさんだり、、、しますよね?
このポーズをなかなかSLで表現するのは難しいんですね。。
今回、こういう独特の日本の着物の着こなしを意識したAOを作るべく武士堂さんと
協力して、アニメの開発を行ってまいりました。
通常の袖と違いプリム袖を装着することで、独特のAOを表現することができます。
せっかくのプリム袖なので、
金欠浪人風に、袖はビリビリにしてみました。
着物のすそも微妙に擦り切れてます。
帯も紐を結んだだけの簡易なものと通常の浪人結びの帯を2セット同梱します。
それから、スペシャルオプションとして、伝説の?クリエータにより作成された爪楊枝もセットしましたので、使ってください(笑)
武士堂さん
http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/214/110/2
十五屋
http://slurl.com/secondlife/Nagasaki%20BAKUMATSU/77/56/22
2008年08月11日
なかとモデル
SLingの神様ことゴッディなかとさんの全面協力の元、十五屋の 神色 新色をリリースいたしました。「着流し-神様-(NAKATO モデル)」の紹介です。夏らしく涼しげな明るい色をテーマに。。。若干、ベージュがかった白地に、男らしく黒帯を締めてみましたw

今なら、”ゴッディなかと”サイン入りウチワ付!(このウチワについては、賛否両論ですが。。。)普通のうちわがいい~~。という方は、お問合せいただければ交換いたしますw ← し、失礼な><

今回のポスターのモデルさんは、ゴッディーなかとさんご本人!ヘッドフォンやらタオルなどなど。。。ゴッディー流の着こなしをしていただきました。普段、十五屋では見られない着こなしをみなさんも参考にしてくださいね^^(着物、帯、下駄、ウチワ以外のアイテムは同梱されませんのでご注意ください!)
今回採用されなかったSSと、撮影風景~。

~8/31まで20% off(160L$)にて、香林坊SIMのみで、限定販売で~~す。お早めにぃ~~~。

お店に入って右手の障子側に配置してあります。

香林坊SIMへはこちら
http://slurl.com/secondlife/Kourinbou/102/66/0
なかとさん、アリサ、忙しいところ協力ありがとうございました~~~!

今なら、”ゴッディなかと”サイン入りウチワ付!(このウチワについては、賛否両論ですが。。。)普通のうちわがいい~~。という方は、お問合せいただければ交換いたしますw ← し、失礼な><

今回のポスターのモデルさんは、ゴッディーなかとさんご本人!ヘッドフォンやらタオルなどなど。。。ゴッディー流の着こなしをしていただきました。普段、十五屋では見られない着こなしをみなさんも参考にしてくださいね^^(着物、帯、下駄、ウチワ以外のアイテムは同梱されませんのでご注意ください!)
今回採用されなかったSSと、撮影風景~。



~8/31まで20% off(160L$)にて、香林坊SIMのみで、限定販売で~~す。お早めにぃ~~~。

お店に入って右手の障子側に配置してあります。

香林坊SIMへはこちら
http://slurl.com/secondlife/Kourinbou/102/66/0
なかとさん、アリサ、忙しいところ協力ありがとうございました~~~!
2008年05月25日
着流し(修正)
昨日リリースしたばかりの着流しですが、、、さっそく修正です><
自分で着ていて気づいたのですが、ひざ小僧のあたりの模様が縮んでいるのを発見。
見やすいように下の画像には手を入れていますが、わかるでしょうか?
IN-WORLDだと、そんなに気にならないかもしれませんが。。。
修正前 --------------------------------------------------> 修正後

これSLの仕様なんでしょうか?
ここのラインだけ、柄がつぶれます。。。
しかたないので、特定の部位だけテクスチャの柄のほうを修正いたしました。
すでに購入いただいた方、おりましたらIMいただければ交換いたします。
自分で着ていて気づいたのですが、ひざ小僧のあたりの模様が縮んでいるのを発見。
見やすいように下の画像には手を入れていますが、わかるでしょうか?
IN-WORLDだと、そんなに気にならないかもしれませんが。。。
修正前 --------------------------------------------------> 修正後

これSLの仕様なんでしょうか?
ここのラインだけ、柄がつぶれます。。。
しかたないので、特定の部位だけテクスチャの柄のほうを修正いたしました。
すでに購入いただいた方、おりましたらIMいただければ交換いたします。
タグ :ものづくり
2008年05月24日
着流し
いあ~、暑い。。。もう、夏が近づきつつありますね^^
と、いうことでそろそろSLの衣替え!と、思い立ったように着流しを作ってみました。

夏らしく(!?)柄は十字絣 (じゅうじがすり)。紺地に十字のステッチが入っております。
遠目に水玉っぽくみえて、涼しげ~~♪

いつもと趣向を変えて、今回は下駄を同梱します。

結びは貝の口。
十五屋特性「うちわ」も、同梱しちゃいます。
うちわは形にこだわりました^^
よくあるまんまるのうちわじゃ、雰囲気でないですもんね~^^

夏服のコレクションに、着流しはいかがでしょう?
十五屋へはこちら
本店
京都三条店
と、いうことでそろそろSLの衣替え!と、思い立ったように着流しを作ってみました。

夏らしく(!?)柄は十字絣 (じゅうじがすり)。紺地に十字のステッチが入っております。
遠目に水玉っぽくみえて、涼しげ~~♪

いつもと趣向を変えて、今回は下駄を同梱します。

結びは貝の口。
十五屋特性「うちわ」も、同梱しちゃいます。
うちわは形にこだわりました^^
よくあるまんまるのうちわじゃ、雰囲気でないですもんね~^^

夏服のコレクションに、着流しはいかがでしょう?
十五屋へはこちら
本店
京都三条店
2008年05月03日
袴<用心棒>
最近、映画で用心棒を見まして。。。www
それに魅せられて自分用に作ったものですが。。。よろしかったらどうぞ。

ワイルドに開いた襟元が擦り切れているのが特徴。

袴の開きも書き直しました。

それに魅せられて自分用に作ったものですが。。。よろしかったらどうぞ。

ワイルドに開いた襟元が擦り切れているのが特徴。

袴の開きも書き直しました。

2008年03月22日
くのいち(新色)
要望の多かった、くのいちの黒。ようやくリリース。
だいぶ前にできてたんですが、、、ここまで伸びてしまいました。
忍者らしく、黒づくめで。。。
靴も小手も他と違い黒目のカラーリング。

このかっこで、最近流行の伊賀の里に行ってきました^^

十五屋へ
だいぶ前にできてたんですが、、、ここまで伸びてしまいました。
忍者らしく、黒づくめで。。。
靴も小手も他と違い黒目のカラーリング。

このかっこで、最近流行の伊賀の里に行ってきました^^

十五屋へ
2008年02月11日
黒袴
ひさしぶりの新作紹介です。
袴シリーズの新色。黒袴に赤紋付。
幕末の剣士っぽいと、販売前から皆様よりコメントをいただき
うれしゅうございます~~><

それから、この紋付に羽織もつけてみました。
どこぞの藩士風な感じで。
すすけた緑に、エンジの結び目が幕末のオシャレです(たぶん。。)

十五屋へ
袴シリーズの新色。黒袴に赤紋付。
幕末の剣士っぽいと、販売前から皆様よりコメントをいただき
うれしゅうございます~~><

それから、この紋付に羽織もつけてみました。
どこぞの藩士風な感じで。
すすけた緑に、エンジの結び目が幕末のオシャレです(たぶん。。)

十五屋へ
2008年01月06日
くのいち
お待たせいたしました。新作の紹介です。
今回は、十五屋では珍しい女性ものを作ってみました。
イメージは、「くのいち」です。

かわいい~~~、感じにしようと思ったんですが、
出来上がりは、「う~~ん」 かわいくない。
やっぱり結局、派手さより質感重視な感じになっちゃいました^^;
突然、靴を作ってみたくなり今回はブーツ作りに挑戦してみました。
いくつかのお店の靴を参考にさせていただきましたが、かなりお勉強になりました。
ホンとは、黒皮のベルトを巻いて手裏剣とかジャラジャラつける
予定だったんですが、結局シンプルに落ち着きました。
まだ、テクスチャがちょっと甘いですが、余裕ができたら、またブーツつくってみたいな。

帯は、皮製のものと下のリボンの二種類を含めています。

当初は、でっかいリボンのついた帯のみをイメージしていました。
色は3種類。赤、灰色、青。
黄色も途中まで作ったのですが、余裕ができたらそのうち追加します^^;

お店でそうこうしていると、信長殿が訪ねてこられました。
くのいちコスチュームの話をすると、
忍者AOをプレゼントいただきました。^^

うんうん、いい感じ~~。
信長殿ありがとうございました。
今回は、十五屋では珍しい女性ものを作ってみました。
イメージは、「くのいち」です。

かわいい~~~、感じにしようと思ったんですが、
出来上がりは、「う~~ん」 かわいくない。
やっぱり結局、派手さより質感重視な感じになっちゃいました^^;
突然、靴を作ってみたくなり今回はブーツ作りに挑戦してみました。
いくつかのお店の靴を参考にさせていただきましたが、かなりお勉強になりました。
ホンとは、黒皮のベルトを巻いて手裏剣とかジャラジャラつける
予定だったんですが、結局シンプルに落ち着きました。
まだ、テクスチャがちょっと甘いですが、余裕ができたら、またブーツつくってみたいな。

帯は、皮製のものと下のリボンの二種類を含めています。

当初は、でっかいリボンのついた帯のみをイメージしていました。
色は3種類。赤、灰色、青。
黄色も途中まで作ったのですが、余裕ができたらそのうち追加します^^;

お店でそうこうしていると、信長殿が訪ねてこられました。
くのいちコスチュームの話をすると、
忍者AOをプレゼントいただきました。^^

うんうん、いい感じ~~。
信長殿ありがとうございました。
2007年12月30日
浪人着流し
浪人風の着流しを追加いたしました。
今までの、町人用の帯の結び(貝の口)ではなく、
浪人結び(片ばさみ)にしてみました。

参考にしようと、SLで片ばさみ結びの帯を探し歩いたのですが、見つからず。
結局、KT爺さんを巻き込んで試行錯誤すること、、、ようやく出来上がったのが
この帯の結び。。。(KTさんありがとうございます><)

これにあわせて、胸の開き具合を少し大きめに開けてみました。
テレビドラマの時代劇風に襟元は赤に
いかにも。。。という浪人姿www
今までの、町人用の帯の結び(貝の口)ではなく、
浪人結び(片ばさみ)にしてみました。

参考にしようと、SLで片ばさみ結びの帯を探し歩いたのですが、見つからず。
結局、KT爺さんを巻き込んで試行錯誤すること、、、ようやく出来上がったのが
この帯の結び。。。(KTさんありがとうございます><)

これにあわせて、胸の開き具合を少し大きめに開けてみました。
テレビドラマの時代劇風に襟元は赤に
いかにも。。。という浪人姿www
2007年12月16日
紋付袴&羽織袴
年末の時期になってまいりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょう?
今年は、SL、SL、SLの一年でございました。
お世話になった皆々様には、感謝感謝の一年です。
年末に向けた商品として、十五屋からは
長くからご要望いただいておりました、
紋付袴を販売させていただきます!

家紋は何にしようか。。。悩んだんですが
「丸に剣片喰」にしました。
はい、今ちょっと旬な椿三十朗と同じ家紋です^^;
そして、これもご要望が多かった
羽織袴も一緒に、店頭にて販売させて頂きます。

年末年始は、和装はいかがでしょう?
お世話になった皆々さまに感謝の気持ちを込めて
通常の袴シリーズの価格から大幅値引きにて販売させていただきます。
是非、十五屋におこしくださいませ~。
十五屋へ
みなさま、いかがお過ごしでしょう?
今年は、SL、SL、SLの一年でございました。
お世話になった皆々様には、感謝感謝の一年です。
年末に向けた商品として、十五屋からは
長くからご要望いただいておりました、
紋付袴を販売させていただきます!

家紋は何にしようか。。。悩んだんですが
「丸に剣片喰」にしました。
はい、今ちょっと旬な椿三十朗と同じ家紋です^^;
そして、これもご要望が多かった
羽織袴も一緒に、店頭にて販売させて頂きます。

年末年始は、和装はいかがでしょう?
お世話になった皆々さまに感謝の気持ちを込めて
通常の袴シリーズの価格から大幅値引きにて販売させていただきます。
是非、十五屋におこしくださいませ~。
十五屋へ